引越前後
写真の整理もしながら 引越前後のことを振り返ってみてます。 10月3日金曜日に鍵を受け取り すぐに新アパートへ行って ガスの開通に立ち合い 一旦旧アパートへ行って荷物を少しまとめ 夕方夫が帰ってきてから車に荷物を積んで2回運びました。 特に気になってたのが食洗器を置くところ。。。 ちょっとシンクが足りなかったので10センチ幅の 棚を買って組み立てましたが 高さが違えば何か調整するものを準備しなくてはならないので 心配していたんです。 置いてみたら5mmくらいズレが。。。 でもこのくらいなら夫が持っているもので 対処できるとなってホッとしました。 あと、カーテンが無いので中が丸見え。。。 こんな感じでタオルケットなんかを貼ってます。 今もまだあまり変わってません。。。 まだカーテンの注文も出来ないでいます。。。 早くなんとかせねば。。。 4日の土曜日はレイの受け入れ準備をしました。 床シートを買ってきておいたので 角をこんな風に折り曲げて こんな感じで。。。 レイのケージ前だけ2枚重ねです。 5日の日曜日はレイの引越をしました。 レイの引越と共にわたし達も新アパートで寝ることに。 そして6日月曜日は荷造り。 スタッフが3人きてくれて 夜にはこんな感じに。。。 奥の部屋もキッチンもこんな感じで。 終わったのは午後2時前くらいかなあ。 思ったより早かったですね。 夫はこんな中、午後に神奈川スバルに行くことに。 新アパートの駐車場の入口が急なので フロントスポイラーって言ったかな? 外してもらいに行ったのです。 だって出入りの度に毎回ガガガって言うんですもの。 ちょっと無理して予約を入れてもらえるのが 最短で6日ということだったので 行ってもらいました。 壊れたら困るもんね。。。 でも外すのは前だけでよくて 横とかのは外さなくてよかったそうです。 そして7日火曜日にお引越し。 当日朝のレイのケージ。 隣に今までと同じようにテレビが来る予定です。 この時はまだポツーンとしてますね。 そして夕方には新アパートがこんなことに。。。 まだまだダンボールがありますけど こうしてみるとかなり片付いてきてますね。。。 もっと手前にもたくさん積んでましたから。 そう言えば引っ越し前ですが ナンプラーを片付けようとネットで料理を検索して 炊飯器で作るカオマンガイ というのを作りまし...