和紙でシーリングカバーのリメイク

どんなシーリングライトを買うか

ネットでいろいろ見ていたら

和紙でシーリングカバーをリメイクするページを見かけ

これは和室にちょうどいいと思ってやってみることに。

参考にしたのはコチラです。

和紙専門店さんですね。

早速麻落水紙というのを買ってみました。

1m角で送料も入れて2,110円でした。

和紙が無事に届き、やりましたよ~。

カバーより少し多めのところで切って

手でくしゃくしゃに丸めてから伸ばして

でんぷんのりはダイソーで購入。

100g入りのを、半分使ってみました。

50gのでんぷんのりと100gの水を合わせて溶かします。

溶かすのにけっこうかかりましたね。

少しずつ水を入れてのばしたらよかったかも。

手で押さえながら刷毛でポンポンしながら塗っていきます。

表面をだいたい塗ったら

不必要な分をハサミで切り取り

最後のフチは手でのりをすくって

ペタペタつけていきます。

はい、これで後は乾かすだけ。

のりがけっこう残りましたね。

半分使ったけど1/3くらいで十分な感じ。

床にこのまま置いていたら

朝にはカバーはすっかり乾いていました。

こうしてリビングにあったライトは和室へ。

常夜灯をつけてみました。

次に全灯でつけたら明るすぎたので

少し暗く調整して。。。

なかなかいい感じに♬

写真が上手く取れず、夜景写真モードで撮ったら

やっといい感じに撮れました。

和室にピッタリですね~。

これで和室にも明かりがついてよかったです。

夜にあまり和室には行かないけど

ちょっと用事がある時に不便だったので。。。

これで空いてしまったリビングの明りも買わないとです。

とりあえずは今ついてる2つで間に合ってますけど

何かこう。。。よい雰囲気のライトが欲しいですね。

明かりとしては今の2つでいいから

遊び心でつけたいところ。。。

部屋の片付けはだいたい落ち着いたので

ここのところは快適度アップさせてます。

今日は洗面台の手拭きタオルの置き場を

なんとかするつもり。がんばろ。

ミニウサギランキング

にほんブログ村 うさぎブログへ

コメント

このブログの人気の投稿

今月の廃棄宝石が届いた

週末は河口湖と忍野八海へ-その2

大船フラワーセンターへ行ってきました