投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

放送大学の卒業証書

イメージ
 放送大学から卒業証書が届きました! 立派!! しっかりしたカバー?に入ってます。 けっこうずっしり感があります。 じゃじゃーん!! やっぱり届くと嬉しいですね~。 大事にしまっておこう♬ 藤がどんどん成長しているので 一株だけ分けました。 この一株はベランダで育てるつもりです。 あまり大きくなり過ぎないように 小ぶりに育てたいですが上手くいくかな? それにしても昨日は寒くて 今日はもっと寒いです。 昨日の日中にデンドロビュームとブーゲンビリアは 一旦また部屋の中に戻しました。 今日の最低気温は2℃とか言ってましたからね。。。 こんなに寒いのも今日まででしょう。 明日にはまたベランダに出そうと思います。 週末はちょっと元気が出なくて ずっとウチでゴロゴロしてました。 花粉症のせいなのか 片頭痛のせいなのか よく分からなかったですが。。。 土日に大人しくしていたせいか 今はマアマア元気です。 よかったよかった。 日曜の夕方になってちょっと元気出たので 鶏肉料理をしました。 ネットで見たケンタ風唐揚げもどきです。 オールスパイスを使うところが新しかったかな。 作ってみようと思ってオールスパイスを買っておいたので やっと使ってみました。 味付けはあと塩胡椒と生姜とニンニクです。 塩味が足りなかったので 久しぶりにピンクの岩塩を出してきました。 ケンタ風かと問われれば うーん、ちょっとそれっぽい所もあるかも。。。 というくらいです。 でも、ケンタ風であってもなくても とても美味しかったです。 また作ろう。。。 夫がもらってきたおやつシリーズ。 普通のクッキーに見えますが 味がラムレーズン味! コレ美味しい~♪ 30日のレイ。 ブログを書こうと写真を撮ったけど 書かなかったので。 カワイイので載せちゃおう~。 こちらは昨夜のレイ。 飲み会をしてるわたし達を見ながら このあと眠ってました。 それにしても今日から4月ですね。 はやいはやい。 今朝は雨だったので夫を車で送りながら 買い物もしてきましたが 道中の桜は平均すると5分咲きくらいです。 今週末は満開かなあ。 花見に行かないと~。 ミニウサギランキング にほんブログ村

柿の木生きてたね~

イメージ
 ベランダで種から育てた3本の柿の木ですが 冬の間は葉が全部落ちてしまっていて うっかり冬の間に死んでないか心配してましたが 今日先っぽをよく見たら 葉っぱが出始めてる!! 他の2本はもっと小さい葉ですが 生きてた~、よかった~! まだ細いしね、冬の寒さに負けたりしないかと 心配したのですよ。 福島の家の庭に植えてきたのはどうしてるかな? 向こうはホント寒いからねえ。。。 このコ達はもう少し太くなってから 向こうの庭に植えようかと思ってます。 なんか最近植物観察日記みたいになってますけど 春だしね。へへ。 藤も数日でこんなになってます。 1つを別鉢にするのはさっさとやったほうが いいかもしれないなあ。 どれも元気そうだから どれでもよさそうだし。。。 今日のレイ。 テレビ台の下から出てこないので のぞいてパチリ。 写真だとハッキリ写ってますが 実際はかなり暗くてどこにいるか すぐには分かりません。 暗くて落ち着くのかな。。。 今週は部屋の片付けというか見直しをしていて もう少し使いやすく出来ないかなと モノの置き場を変更したりしてました。 そうなるとついでに出てきたホコリの掃除をしたり。 頑張ったんだけど うーん、少しは快適になったかな?という感じ。 そんな大きくは変わらないか~。 ちょっとでもマシになったら満足しなきゃかな。 そのせいもあって 今週は手芸も英語もあんまり出来ませんでした。 あと夫が早く帰る日が多くて 二人で飲んだくれてたしね。ふふ。 夫は昨日体重が2kgも増えてた!と ショックを受けてましたね。。。 また週末が来ちゃうけど大丈夫かな。 わたしもジワリ体重が増加傾向なんで 気を付けないと~。 ミニウサギランキング にほんブログ村

イラスト英英英単語

イメージ
 福岡姉から本のプレゼントが届きました。 こちらです。 けっこう人気な本だそうで 中学英語で読める英英辞典の本です。 こんな感じで中にはイラストも載っててカワイイ!! 楽しく勉強出来そうです♬ こんな本があるとは知らなかった~。 ありがとうです~♪ 昨日ベランダに出したデンドロビュームとブーゲンビリア。 ブーゲンビリアはここで切りました。 スッキリ。 あんまり鉢からはみ出ても困りますからね。 先日まで花がついてたから切らなかったけど 花も落ちたので遠慮なく。 もう1本切り戻したい枝があるけど 今はまだ葉っぱも少ないしねえ。 少し様子を見ます。 今日のレイ。 昨夜も夜中に走り回って 頑張ってました。 ミニウサギランキング にほんブログ村

昨日焼いたパンは少し固め

イメージ
 昨日中力粉で焼いたパンは あまり膨らまなくって固めになりました。 小麦胚芽も入れてるから茶色め。 ホームベーカリーの白いパン風のコースで 分量もそれ用にしたのですが これならいつものコースでよかったかも。 でもコレ用に買った水飴が残ってるんですよね~。 水飴って普段使わないから このまま残られても困りますねえ。。。 そだ、プリンですけど 参考にしたレシピのゼラチンの量を半分にしたら プルプルのプリンが出来ました♪ 挑戦3回目にしてやっと大成功~♪ よかったよかった。 今日の藤。 コレが今のところ一番藤っぽいかな。 最低気温が10℃くらいはあるようになったので 今日はベランダにブーゲンビリアと デンドロビュームをベランダに出しました。 ブーゲンビリアは少し切り戻すべきか悩み中。 後でちょっと切っちゃおうか。。。? 昨日のレイ。 手前のボーダーの敷物を敷いたら しばらく匂いをかいだりしてたと思ったら なんか中途半端な所に座り込みました。 その微妙な段差は気にならないのかな。 春のせいだと思うけど興奮気味のレイ。 やたらとあちこち穴だらけにしてまして 長座布団もえらいことに。。。 前にダイソーで買った接着剤付きのフェルトを貼ってみました。 コレ、前に毛糸の靴下に貼ったら 剥げちゃったのもあるけど 洗っても大丈夫なのもあったので まずは貼ってみました。 洗濯したいけど穴のまま洗濯をすると 中の綿が出てきちゃいますからね。 今日は一日このまま暮らして 馴染んでもらって 明日あたり洗濯かな。 今朝のレイ。 悪さをしたので怒られた。ふふ。 ミニウサギランキング にほんブログ村

タイヤ交換

イメージ
 この4連休の間にタイヤ交換をしました。 交換したのは夫ですけどね~。 タイヤ交換自体は手慣れたものですが タイヤをベランダに置いてあるので 運ぶのがタイヘンそう。。。 ウチの中で見るとタイヤっておっきい。。。 アパートの部屋は2階だから階段もあるしね。 軽と違ってタイヤは大きいし重いから わたしは役に立ちません~。 周りをウロウロするだけ。。。 ワイパーも夏用に交換。 次の日に、不足していた空気もタイヤに補充。 これで安心です。 GWの準備もバッチリかな。 まだ1か月くらいあるけど。。。 藤もニョキニョキ伸びてます。 みるみる育つのは見ていて楽しいですね。 ネットで調べると種から育てて花が咲くには 3年と書いてあるのもあれば 10年くらいかかると書いてあるのもあり。。。 どうなりますかね~。 カーディガンも編みはじめました。 今回のはかぎ針を使って編んでます。 毛糸は前に買って使ってなかったものを利用。 たくさんある毛糸の消費もしないとね~。 今日のレイ。 夫が牧草を縛ってくれました。 こうすると引き抜いて遊んだりも出来るので レイも楽しそう。 木曜日には焼肉やさんで外食し 土曜日はステーキあさくまに行ってきました。 外食しなかった日も白米炊いたり けっこうイロイロ食べちゃいました。。。 そしてもちろん赤ワインも飲みまくり。 今日からまた心を入れ替えて節制しなくちゃ。 節制しなきゃとか言いながら 今日はホームベーカリーでパンを焼いてるところです。 前に買った中力粉がけっこう古くなってて 消費しなきゃと思い 強力粉の代わりに中力粉を使ってみました。 ちゃんと出来ますかね? ミニウサギランキング にほんブログ村

残念ながら雑草でした

イメージ
 けっこう前にですが ブラックベリーの根本に増殖していた草達は 一部はビオラでは。。。と期待してましたが 結局もれなく雑草でした。。。残念~。 前の年にこぼれ種で勝手に出てきて 楽しめていたので 無駄に期待しちゃいましたね。。。 こんなことなら一鉢買ったらよかったです~。 まあ鉢があまり増えてもねえ。。。 ベランダも狭いし。。。 とは言え花があるのは楽しいから また何か買おうかなあ~。 種から出てきた藤の芽ですが アップで見るといっちょ前に藤の葉っぽいです。 昨日は寒かったけど 今日は晴れてるし明日から暖かくなりそうだし どんどん成長しそうですね。 楽しみ~♪ 最低気温が10℃以下にならなければ ブーゲンビリアとデンドロビュームも ベランダに出したいけど もう少しかかりそうですね。 昨日のレイ。 テレビとペット用ホットバッドの向こうからチラ見。 何か気になるのかな? 今日から夫は4連休。 久しぶりに外食に行きたいところ。 厚木のパン屋さんのブンブンにも行きたいなあ~。 厚木と言えば今ならきらく山口屋でいちご大福売ってるかもね。 きらく山口屋のいちご大福はホントに美味しい。 また食べたいなあ。。。 厚木にいた時にもっと食べときゃよかった~。 ミニウサギランキング にほんブログ村

夫の自動給餌器の作動部分テスト

イメージ
 わたしは週末はぐうたら暮らしでしたが 夫は相変わらずイロイロやってまして その中にはウチの水槽の魚のための 自動給餌装置の作成があります。 まだ作動部分のテスト段階ですが ちょっと面白かったです。 よかったら見て下さい♪ 昔ゲーセンにこれに似たのがありましたよね~。 3段くらいの段差になってて コインを入れると押されて下の方のコインが 落ちてくるハズが落ちてこないゲーム。 なんか懐かしい~。 コレは水槽の上に設置して 水槽の中にこの餌のタブレットが ポトンポトンと落ちる仕組みになるようです。 タイマーで一日2回なのかな? 上手くいけば旅行中も安心です。 今までも粉状の餌はタイマーであげてましたが どうも量にムラが出てしまうそうです。 GWまでには完成させたいとのこと。 ガンバレ。 藤の種から芽が出た話ですが 今朝見たらいつの間にかたくさん出てました! 見えづらいですが 赤丸のところから出ています。 スゴいな、藤!! 藤沢だし、藤が成長しやすいとか~? ふふ。 でもこんなに芽がでてくるなんて やっぱりもう春なんですねえ~。 今日のレイ。 昨夜はわりと大人しかったかな。 いつもそうだといいんだけど。 ミニウサギランキング にほんブログ村

水切りカゴの下を改良

イメージ
 ウチの水切りカゴは突っ張り棚の上に置かれていまして 宙に浮いていると言うか。。。 排水トレーも無いので ダイソーの珪藻土のマットをチェーンを使って なんとか取り付けていたのですが チェーンは錆びてくるし 使い勝手もよくなかったんです。 それで今回改良してみました。 本日ダイソーへ行って 流し台伸縮パイプ棚を買ってきました。 これをS字フックで4か所で吊るして この伸縮パイブ棚の上に珪藻土マットを置いて 出来上がり~♪ 安定感もあるし 珪藻土マットの掃除をしたい時も コレなら簡単です~。 このようにして使いますとね。。。 水切りカゴの下も使える、というわけです。 ウチのキッチンは狭いですからね~。 まな板も余裕で置けます。 チェーンでセットしてた時より 簡単だし、断然いいですね~。 何でもっと早くコレに気付かなかったのか。。。 まあ改善したんだからいっか~。 先週作った、固かったカラメルソースですが あの後ちゃんと柔らかくなりまして こんな風に、いい感じになりました。 美味しかったです♪ 夫はもう少しプルンプルンのが食べたいようなので 次回はもっとプリンに入れるゼライスを 減らしてみようと思ってます。 カラメルソースも生クリームもまだあるから 近日中に作ろうっと。 壊れたと思われるBlu-rayレコーダーですが とりあえずそのまま放置中です。 最初は買い換えなきゃ!!って思ってたんですが 考えてみればなくてもいいかも。。。 NHKニュースやテレビ体操なんかは ネットのNHKプラスで見られるし 録画しておいてもあんまり見なかったりするし いまウチはNetflixとDisney+があるし YouTubeもあるしねえ~。 もともとパソコンの画面をTVと繋げて見てるし DVDやBlu-rayはPS5でもパソコンでも見られるしね。 そーゆーわけでしばらくは Blu-rayレコーダーは無しで暮らすつもりです。 夫に言われて気付いたんですが レコーダーが無ければ たまに義姉に頼まれる録画もしなくていいし。 秋田では放送されないマラソンの録画とか 時々頼まれて録画してDVDにして送ったり してたんですよ~。 大したことない、と言いつつ やっぱちょっとめんどくさいですよね~。 レコーダーが無ければ断れるし~。 といいつつ、前回頼まれた時は 当日LINEが入ってるのに気付かず ...